着くと車が3台既にいて、いかにも鳥見の車のようです。
遥か手前で、オオハクチョウに気づき、車3台を過ぎて、遠くから観察した場所に車を停めました。
遠くから見ても、鳥の姿は大きそうでしたので、車から出ると、その大きさには納得・・・オオハクチョウです。
オオハクチョウは、2014年、2015年と続けて見る機会があり、今年は久しぶりで、9羽と数が多いです。
















泳ぎ回る個体がいますし、寝ている個体もいますので、総数は分かりにくいんですが、9羽でした。




















やっと全員、9羽揃いました。





私が撮り終る前に、前から来ていた車3台は、既に帰ってしまっていました。
私の終了時刻は、12:44でした。
※ ここの堤防は、170mくらいの高さがあり、それ以上の三脚の高さが必要です。
最近は、どこの海岸でも、堤防が高くなっており、高めの三脚が必要になることが、多いです。
私は、三脚を使わず、常に手持ちなので、堤防の上にカメラを置いて、背伸びして撮っています。
踏み台も必要ですが、背が高いと、鳥から警戒されます。
400mmで撮ったり、AF アダプターを使って、1.7倍で撮ったりしましたが、1.7倍のときのFocal Lengthが550mmになっているのは、入力間違いで、700mmが正しい値です。
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
+ F AFアダプター 1.7
今年もよろしくお願いします.
たくさんで来てくれたのですね.
暖かくなるまでのんびり過ごしてくれたら良いですね.
今年は、去年と違って、平穏無事に過ごしたいもんです。
オオハクチョウは、そろそろ来そうな気がして、年末から、週に3回くらい見に行ってました。
この場所では、同じ場所に留まることは、あまり期待できないので、またも探し回ることになりそうです。
探し回るのも、楽しいもんです♪