9月下旬から、ほとんど毎日、朝は市内の山へ行っていました。
市内でも、この辺りは出身中学校の通学区域内になるようで、この周辺を、歩き回った記憶があります。
ちょっと上にある峠の茶屋公園までは、最近では、車で出かけることが多いんです。
最近撮った鳥達。
キビタキ♀ 11/02

(1)

(2)

(3)
11/03

(4)

(5)

(6)
やっと♂も撮れました!顔が見えるのは1枚だけ、これ以降は後ろ姿ばかりでした。

(7)

(8)
種類不明の鳥・・・今問い合わせ中なので、後日明らかにします。
↓
いろいろ調べてもらったようで、返事がきました。
ムギマキ♀で、第1回冬羽だそうです。

(9)

(10)

(11)

(12)
上で撮った種類不明の鳥と同じ。 なんでしょうね〜足は黒っぽくて、キビタキ♀とは、違います。

(13)

(14)
ムギマキ♂ 若 11/06 ではないかと思います・・・推測。
↓
これも返事がきて、確定です。

(15)
キビタキ♀タイプ

(16)

(17)

(18)
キビタキ♂

(19)

(20)

(21)

(22)
11/07 今朝も行きましたが、朝早くは人が誰もおらず、静かな朝でした。
まだ誰もいない時間に、キビタキ♂が1羽・・・枝の隙間狙い。
枝と枝の間を狙うので、AFは、昔から使ったことがなく、MFオンリー。

(23)

(24)

(25)
10時を過ぎたころ、一人、二人と撮影にきたカメラマンが増えてきました・・・まるで重役出勤。
中には、私のすぐ後で三脚を設置し、そこで突っ立って撮ろうとする素人カメラマンが一人。
そこからの撮影はやめて、鳥から目立たない位置に移動してくれと、頼みましたが、「身動きしないから大丈夫」と聞き入れません。
そんな目立つ場所に人が立っていれば、鳥は警戒して寄ってこないので、帰ることにしました。
あの話だと、江津湖辺りでは問題ないのでしょうけど、山の鳥は寄って来ません。
そこで、別の場所で用事を済ませ、この場所の横を通って帰りましたが、近くに鳥は来たんでしょうか。
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
posted by CatBear at 19:29|
Comment(4)
|
Photo